イベントカレンダー
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
9月
【平成22年】

9月1日(水)

     

 「八朔まつり」

・山代温泉服部神社の秋祭り。境内で奉納舞された大獅子が町内をあちらこちら練り歩き,社殿では平和を祈る浦安の舞が奉納され,五穀豊穣の祈願感謝を祝います。

・開催時間   7:00〜21:00頃
・入場料    無料
・開催場所   服部神社(山代温泉)
・お問い合せ  山代温泉観光協会 
        (0761)-77-1144

月 3日(金)
 〜12日(日) 

     

 「第36回加賀書道協会展」


・開催時間   10:00〜18:00
・入場料    無料
・開催場所   加賀アートギャラリー
・お問い合せ  加賀アートギャラリー
        (0761)-72-8787

月 4日(金)
 〜 6日(日)

     

 「舌きり雀のお宿をさがしてin能美」

・能美市大口町に方言のまま伝わっている「舌切り雀」を後世へ伝え,ふるさとを再発見する3日間。語り手たちの代表 櫻井美紀さんをお招きし,講演会を開催します。

・開催時間   記念講演(9月4日金:19:30〜)
・入場料     無料
・開催場所   能美市立辰口図書館
・お問い合せ  能美市教育委員会生涯学習課
        (0761)-55-8551
        能美市立博物館
        (0761)-52-8050
        
       

月 4日(土)

     

 「みんなでよもうのはらうた」

・詩人で絵本作家の工藤直子氏の作品「のはらうた」を朗読し、言葉と創造の世界を楽しむ。

・開催時間   14:00〜
・入場料    無料
・開催場所   空とこども絵本館ホール
・お問い合せ  空とこども絵本館
        (0761)-23-0033

月 4日(土)
 〜 5日(日)

     

 「環境&景観フェスタin木場潟」

・水辺に遊ぶ、緑に触れる。
 木場潟の魅力を再発見するイベントです。

・開催時間   
・入場料    無料
・開催場所   木場潟公園
・お問い合せ  環境推進課
        (0761)-24-8067

月 4日(土)
 〜26日(日)

     

 「仏御前の生きた時代展」

・仏御前の生きた平安時代末期を焦点とした展示

・開催時間   9:00〜17:00(入館は16:30まで)
・入場料    100円
・開催場所   埋蔵文化財センター
・お問い合せ  埋蔵文化財センター
        (0761)-47-5713

月 5日(日)
 

     

 日本海民謡祭「山中節全国コンクール」

・北陸を代表する温泉民謡「山中節」の権威あるコンクールとして、毎年全国から大勢の方が出場され、盛大に開催します。

・開催時間   9:00〜17:00
・入場料    
・開催場所   加賀市山中温泉文化会館
・お問い合せ  山中温泉観光協会
        (0761)-78-0330

月 5日(日)
 
  
  

     

 「山中節道中流し」

・山中を愛し、山中節を弾き流す。
 三味線演奏家,本條秀太郎氏ほか,本條流一門と地元の人たちによる山中節の道中流し。
 夏の夜に三味線と胡弓が弾きなす音色をお楽しみ下さい。

・開催時間   19:00〜予定
・参加費     無料
・開催場所   山中温泉街
・お問い合せ  山中温泉観光協会
        (0761)-78-0330
       

   

月 7日(火)
 〜 9日(木)

     

 「安宅まつり」

・大漁と無事を祈り、大御輿、宮獅子が安宅の町を練り歩きます。

・開催時間   
・入場料    無料
・開催場所   安宅町周辺
・お問い合せ  観光政策課
        (0761)-24-8076

月10日(金)
 〜18日(土)
(全国俳句大会は9/12)
  

     

 「奥の細道山中温泉 芭蕉祭」

・8泊9日にわたる芭蕉の足跡を偲び、全国から俳句作品を募り、俳句愛好家が集い、交流の輪を広げます。
 (芭蕉祭・山中温泉全国俳句大会)

・開催時間   
・入場料    
・開催場所   山中温泉文化会館
・お問い合せ  加賀市山中温泉支所
        (0761)-78-1111

       

月11日(土)
 〜12日(日)

     

 「十万石まつり」

・大聖寺藩祖,前田利治公を慕うお祭りで、メインは日本一の大きさを誇る「九谷焼大皿みこし」の練り歩き。
 ちょうど祭りの頃には藩祖菩提寺の実性院の「萩」が見頃を迎え、祭りに彩を添えます。

・開催時間   11日
         9:00頃〜   祈願祭
         9:30〜    大皿みこし練り歩きなど
         19:00〜    大皿みこし担ぎ上げ
         21:00頃    花火

        12日
         9:30頃〜   ステージイベントなど
         19:30〜20:30 十万石輪踊り

・入場料    無料
・開催場所   加賀市役所前広場
・お問い合せ  大聖寺観光協会
        (0761)-72-7600

月16日(木)
 
 

 

     

 
「鏡の池の掃除」

 ・斉藤別当実盛が篠原の戦いで髪を染めた時に使われたという鏡が村人の手で生仏池と呼ばれた池に沈められたという。現在は鏡の池の底に沈められている。毎年1回掃除の日に見ることができます。

・開催時間   
・入場料    
・開催場所   加賀市 鏡の池
・お問い合せ  

       

月17日(金)
 〜24日(金)

     

 「長谷川清画業45年記念展」


・開催時間   10:00〜18:00
・参加費    無料
・開催場所   加賀アートギャラリー
・お問い合せ  加賀アートギャラリー
        (0761)-72-8787


月18日(土)
 

      

 「仏御前誕生850年記念講演会」

・講師に服藤早苗氏(埼玉学園大学人間学部学部長)を迎え、仏御前に関連する歴史講演会を開催します。

・開催時間   13:30〜15:30
・入場料    無料
・開催場所   原町会館(予定)
・お問い合せ  埋蔵文化財センター
        (0761)-47-5713

月22日(水)
 〜23日(祝・木)

      

 「こいこい祭」

山中温泉最大のイベント。
 ふだんは落ち着いた湯のまちも、この時ばかりは華やかさにあふれ、菊の湯周辺には露店が立ち並び、昼には掛け声も勇ましい湯女みこしや若衆みこし、大獅子の巡行なども行われ、初秋の山中はお祭り気分一色に彩られます。

・開催時間   
22日
         8:30〜     御輿宮出
         13:30頃     こいこいパレード、初老みこし
         20:00頃〜    輪踊り

        23日
         8:30〜     獅子舞
         12:00〜15:30頃 大獅子みこし
         13:30〜15:30  湯女みこし、若衆みこし、初老みこし
                 子供みこし
         20:00〜21:00  輪踊り

・入場料    無料
・開催場所   
加賀市山中温泉(菊の湯周辺〜町内一円)
・お問い合せ  山中温泉観光協会
        (0761)-78-0330

月25日(土)
 〜11月23日(祝・火)

      

 「女性像の魅力」(仮称)

・宮本三郎がもっとも得意とした女性像に焦点をあてた特別展

・開催時間   9:00〜17:00(入館は16:30まで)
・入場料    400円(予定)
・開催場所   宮本三郎美術館
・お問い合せ  宮本三郎美術館
        (0761)-20-3600

月25日(土)
 〜11月23日(祝・火)

      

 「画家たちの挿絵画」(仮称)

・宮本三郎をはじめ、画家たちが描いた挿絵画を紹介

・開催時間   9:00〜17:00(入館は16:30まで)
・入場料    400円(予定)
・開催場所   宮本三郎美術館
・お問い合せ  宮本三郎美術館
        (0761)-20-3600

月下旬

      

 「大倉岳高原コスモスまつり」

・ピンクと白色のコスモスがあたり一面を埋め尽くします。


・開催時間   
・入場料    無料
・開催場所   大倉岳高原
・お問い合せ  観光政策課
        (0761)-24-8076

月26日(日)

      

 「茶室一般公開及び茶話会」

・県内の茶道関係の達人から茶にまつわる様々な話を聞く会です。

・開催時間   
10:0015:00
        13:30〜(茶話会)
・入場料    (呈茶は500円)
・開催場所   千叟屋敷ならびに玄庵
・お問い合せ  文化創造課
        (0761)-24-8130

各イベントについて、変更などある場合がありますのでお問い合わせ下さい

TOP