祭り・温泉・観光施設・特産品
祭り・イベント 温泉 見どころ・観光施設 特産品
見どころ・観光施設
魯山人寓居跡 いろは草庵
魯山人寓居跡 いろは草庵
書、陶芸、美食で知られる北大路魯山人が作陶に携わるきっかけとなった山代温泉での寓居。滞在当時そのままに残されていた旅館の元別荘を公開している。

加賀市山代温泉18-5
TEL 0761-77-7111
開 9:00〜17:00
開 月曜(祝日、振替休日の場合は翌日)、年末年始休
開 一般500円・75歳以上250円・高校生以下、障害者は無料
開 20台

URL: http://www.city.kaga.ishikawa.jp/
iroha/

九谷焼窯跡展示館
九谷焼窯跡展示館
古九谷廃絶後、再興した吉田屋窯、宮本屋窯などの九谷焼の歴史を刻んできた貴重な窯跡を保存展示。この地から数々の名品が生み出された。絵付体験などもできる。

加賀市山代温泉101-9
TEL 0761-77-0020
開 9:00〜17:00
開 月曜(祝日は開館)、年末年始休
開 一般310円・75歳以上150円・高校生以下、障害者は無料
開 九谷広場駐車場利用、25台

URL: http://www1.kagacable.ne.jp/
 ̄kamaato/

鶴仙渓 かくせんけい
鶴仙渓 かくせんけい
山中温泉随一の景勝地。こおろぎ橋、あやとりはし、黒谷橋の3つ橋をつなぐように1.3kmにわたって緑濃い渓谷沿いに遊歩道が続く。奥の細道で訪れた芭蕉は、あまりの美しさに滞在を延ばしたと伝えられている。

加賀市山中温泉
TEL 0761-78-1111(加賀市役所山中温泉支所)
見学自由
開 20台

URL: http://www.town.yamanaka.
ishikawa.jp/

山中座
山中座
華麗な蒔絵と塗り、山中漆器の粋を集めた館から山中節の風情が伝わってくる。芸妓衆の「山中節四季の舞」を定期的に上演。芭蕉ゆかりの名湯・菊の湯で温泉情緒を楽しむことができる。

加賀市山中温泉薬師町ム1
TEL 0761-78-5523
開 8:30〜22:00
開 無休
開 入浴料大人370円・小学生130円・3歳以上小学生未満50円
開 20台

URL: http://www.town.yamanaka.
ishikawa.jp/

ゆけむり健康村
道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村
道の駅に駅舎「今は、やまなか」を建設し、観光案内・物産コーナーを開設。また、ゆけむり健康村は、ゆったりとした大浴場を中心にした複合健康施設。露天風呂や家族湯でゆったり。温水プール、テニスコート、グランドゴルフ場、ゲートボール場で楽しく。くつろぎと健康ライフを楽しむゆけむりの里。

加賀市山中温泉こおろぎ町イ44
TEL 0761-78-5546(ゆけむり健康村)
TEL 0761-78-5620(駅舎「今は、やまなか」)
開 10:00〜22:00
開 火曜
開 入浴料大人500円・小人200円
開 119台

URL: http://www.town.yamanaka.
ishikawa.jp/

山中漆器伝統産業会館
山中漆器伝統産業会館
山中漆器の特徴のひとつである卓越したろくろ技術をはじめ、製造工程を見学できる。そのほか名品の展示、現代作家ギャラリー、展示販売など、山中漆器のすべてを楽しむことができる。

加賀市山中温泉塚谷町イ268の2
TEL 0761-78-0305
開 8:30〜17:30
開 年末年始休
開 無料
開 15台

URL: http://www.town.yamanaka.
ishikawa.jp/

前に戻る 次へ進む
2/5
ページの先頭へ戻る