line
問い合わせ先 | 南加賀公設市場 |
---|---|
TEL | 0761-24-6611 |
ホームページ | http://www.minamikaga.or.jp/market/ |
北陸で蟹と言えばずわい蟹が有名だが、おすすめは雌の香箱蟹。 甲羅の内側にある内子と外側についている外子が絶品。毎年11月上旬から解禁になる。
line
問い合わせ先 | 加賀市観光情報センター |
---|---|
TEL | 0761-72-6678 |
ホームページ | http://www.tabimati.net/ |
前田利家が金沢入城の際に領民が献上したと伝えられる。柿の葉の香りが寿司飯や魚(鯖など)の味わいと一体となっておいしさを醸し出す。加賀地方の祭りには欠かせない郷土寿司。
line
片山津、山代、山中、粟津の4つの温泉の名物。どれもトロリとしておいしいが、温泉成分によってそれぞれ味わいが違うので、食べ比べてみるのもいい。1個60円前後。
line
問い合わせ先 | 小松うどんつるつる創研 |
---|---|
TEL | 0761-24-8200 |
ホームページ | http://www.komatsudukuri.jp/Pages/default.aspx |
歴史は古く、江戸時代にまでさかのぼることができる。奥の細道で小松に立ち寄った松尾芭蕉がその味を賞賛した書簡が残っている。保存に便利な乾麺や手軽なつけつゆ付セットがある。
line
問い合わせ先 | こまつふれあいショップ「ぶっさんや」 (詳細) |
---|---|
TEL | 0761-21-8243 |
ホームページ | http://www.bussanya.jp/ |
茶の湯が盛んな小松には、趣向を凝らしたこの土地ならではの銘菓が数多く伝えられる。
line
加賀で藩政時代から続く独自の伝統猟法「坂網(さかあみ)猟」でとった鴨肉を使った郷土料理。
line
問い合わせ先 | 能美市農政課 |
---|---|
TEL | 0761-58-2256 |
ホームページ | http://www.city.nomi.ishikawa.jp |
京料理や京菓子の材料としておもに関西方面に出荷されてきた。つなぎを必要としない粘りの強さは、すりおろして味噌汁にするとよくわかる。とろろご飯や酢の物、海苔で巻いて天ぷらに。丸いもを原料にした焼酎も人気。
line
問い合わせ先 | 能美市商工観光課 |
---|---|
TEL | 0761-55-8509 |
ホームページ | http://www.city.nomi.ishikawa.jp |
冬至のゆず湯として有名な辰口温泉のある能美市はゆずの里。さっぱりとした「ゆずドリンク」をはじめ、植物エキス・温泉成分配合の香りの入浴剤「ゆず湯」、ゆず菓子などがある。
line
問い合わせ先 | 川北町商工会 |
---|---|
TEL | 076-277-2133 |
ホームページ | http://kawakita.shoko.or.jp/ |
美容と健康にいいと言われるいちじく。露地物のいちじくやジャムの他、特製のいちじく味噌を使ったご当地グルメ『かわきた味噌豚どん』もある。
line
問い合わせ先 | わくわく手作りファーム川北 (詳細) |
---|---|
TEL | 076-277-1111 |
ホームページ | http://wkwkfarm.com/ |
地元産の麦と、白山の伏流水を使用した、地域の自然の恵みが凝縮されたおいしい地ビール。